よく台風や突風で屋根の一部が飛ぶことがあります。原因は下地の木が傷んでしまって、「むね」と言う金属の笠木を止めている釘が働かなくなり、風で剥がれてしまうためです。今回の工事は、もともと屋根の塗装工事でしたが、その対策工事も行いました。この下地を「ぬき」と言いますが、外してみるとボロボロ。今度は劣化しない樹脂製の「タフモック」と言う部材に交換。これで末永く安心。樹脂はほとんど劣化しませんから。ついでに「むね」と言う金属も進化系に交換。中にゴミが入りにくいです。この様な提案も建築士としては大切。暴風対策はこれでよし!そんな現場でした。
 
		もともとは屋根塗装の現場でした
 
		交換しちゃうとわかりません
 
		下地の「ぬき」ぼろぼろです
 
		「ぬき」がこれじゃあ釘効かない
 
		おまけに中はゴミだまり
 
		新しい樹脂製「ぬき」
 
		「むね」も右の対策品に交換
 
		交換前は入ったゴミがあふれてた
 
		交換後は中にゴミ入りません









