2019.02.19 | ![]() 2月8日に新春情報交換会と新年会を行いました。 ▽ 新春情報交換会 ▽ 【場所】 旭建材株式会社 本社 セミナー室 【内容】 「類人猿分析で実現する、個性をいかして働きやすい職場創り」 「家づくり学校」 |
---|---|
2018.06.25 | 住まいの耐震博覧会 2018 名古屋 6月23・24日にポートメッセ名古屋にて行われた「住まいの耐震博覧会」(同時開催:木と住まいの大博覧会)に参加しました。 |
2018.05.18 | ![]() 5月16日に総会と研修会を行いました。これからも耐震というキーワードのなかで、一生懸命活動していきます。今期もこれまで同様、よろしくお願いいたします。 |
2017.05.29 |
![]() 「住まいの耐震博覧会(同時開催:木と住まいの大博覧会)」見学バスツアー開催!! 6月24日・25日に「ポートメッセなごや」で住まいの耐震博覧会&木と住まいの大博覧会が開催されます。第2、第3会場の2会場で開催される、中部最大級の総合博覧会です。ご来場お待ちしております。 なお、25日限定ですが、貸切バスを、旭建材本社(津発)、鈴鹿営業所(鈴鹿発)の1台ずつご用意もしております。(昼食お弁当付き、帰りに名古屋城散策を予定) |
2017.05.29 | ![]() 5月17日に総会と研修会を行いました。これからも耐震というキーワードのなかで、一生懸命活動していきます。今期もこれまで同様、よろしくお願いいたします。 |
2017.01.25 |
![]() 「住まいの耐震博覧会」東京開催のお知らせ 【開催日時】 【開催場所】東京ビックサイト 最新の木材、建材、住宅設備機器を見て、ふれて、新築や中古を問わず、耐震や健康を考えたの家づくりを学べる国内最大級のイベントです。親子で楽しめる体験イベントも多数あります。[ イベント詳細はこちら ] |
2015.06.09 |
![]() 「住まいの耐震博覧会」バスツアー参加者様募集!! 当倶楽部では、大地震に備え、地震に強い家づくりを知って頂きたいと、ポートメッセ名古屋で開催される「住まいの耐震博覧会」の見学バスツアーを開催します。最新の木材、建材、住宅設備機器を見て、ふれて、新築や中古を問わず、耐震の家づくりを学べる国内最大級のイベントです。親子で楽しめる体験イベントも多数あります。耐震住宅・設備に関心のある方は、ご家族で是非ご参加下さい。 [ イベント詳細はこちら ] 【開催日時】6月28日(日)9:00~19:30(予定) |
2015.05.25 |
第4期定期総会 第4期定期総会を無事終えることができました。これからも耐震というキーワードのなかで、一生懸命活動していきます。今期もこれまで同様、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
2014.12.12 |
![]() たくさんの方に私たち三重耐震マイスター倶楽部のブースにお越しいただき、地震の事や自分の住まいの耐震のことなど、不安なことのご相談をお聞きしました。これからも、私たちのできることを愚直にやり続けて行きたいと思います。ありがとうございました。 |
2014.11.28 |
昭和東南海地震70年シンポジウムのご案内 【日時 / 場所】平成26年12月6日(土) / 津リージョンプラザ 【内容】 ①昭和東南海地震70年シンポジウムに係る展示 11:00~17:00 生活文化情報センター(展示室) ②昭和東南海地震70年シンポジウム 13:00~16:00 お城ホール 三重耐震マイスター倶楽部として、ブースを出します。[ >>> 詳細はこちら ] |
2014.10.27 |
指定講習会のご案内 【日時】平成26年11月12日(水)14:00~ 【内容】1部 省エネ早わかり(長期優良・認定低酸素・ゼロエネ) / 2部 住宅工事仕様書改正セミナー [ >>> 詳細はこちら ] |
2014.10.27 |
平成26年度三重県・志摩市総合防災訓練のご案内 平成26年11月2日に行われる、三重県防災対策本部主催「平成26年度三重県・志摩市総合防災訓練」にNPO法人三重耐震マイスター倶楽部も協賛しています。もしよければ、ご一緒に参加しませんか。[ >>> 詳細はこちら ] |
2014.08.01 | 4月9日 ケイミューフェスタin名古屋での研修会を行いました。 |
5月13日 三重耐震マイスター倶楽部の総会を行いました。![]() ![]() 今期も昨年同様、よろしくお願いいたします。事務局も今期は、気合いいれてがんばります。 |
|
7月24日 研修会とこれまでの振り返りとミーティングを行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ニチハ様、エイム様ためになる研修会ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。それと、正会員の皆様より貴重な意見をたくさんいただきましたこと、本当にありがとうございました。これを機に、事務局としてもこれまで以上にがんばっていきますので、お付き合いのほどこれからもよろしくお願いいたします。 |
|
2012.09.26 |
中日新聞主催「防災フェア~巨大地震からこどもを守る」に出展[ 2012.9.23 ] 相談コーナーの様子 ![]() ![]() 防災フェアということもあって、皆さん防災への意識が高く、真剣に話を聞いていただきました。 理事によるパネルディスカッション ![]() 緊張している様子でしたが、マイスター倶楽部の思いをお客様に伝えれたのではないかと思います。 今後もこのようなイベントを通じ、会員一同耐震普及に努めていきたいと思います。来場頂いた方、中日新聞の方、有難うございました。 |
2012.06.30 |
住まいの耐震博覧会に出展[ 2012.6.23・24 ] 6月23、24日にポートメッセ名古屋で開催された、「住まいの耐震博覧会」に参加しました。 愛知の耐震住宅普及協会さん、東海耐震マイスター倶楽部さん、当倶楽部での合同ブースを設け、住宅の耐震化の啓蒙活動を行いました。 たくさんの方に来場いただき、少しばかりですが耐震化の必要性が広めれたのではないかと思います。 これからも他団体さんと協力し、住宅の耐震化に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() |
2012.06.28 |
実地研修[ 2012.5.29 ] 当メンバーより自邸を提供していただき実施研修を行いました。築29年の木造2階建ての木造住宅です。 参加した全員が白いつなぎ姿に身をまとい、床下にもぐり、小屋裏へ上り意見を出し合いながら診断をしました。 メンバーが持つ経験から沢山の意見が出て、とても内容の濃い研修となりまた。 研修の目的は技術の向上と当メンバーの技術レベルの統一です。 今後も研修を重ねより高い技術の向上に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
2012.05.28 | 三重耐震マイスター倶楽部の総会を行いました。 |
2012.04.10 |
東北視察![]() ![]() ![]() 4月3、4日、三重耐震マイスター倶楽部の会員9名で東北視察にいってきました。 仙台空港から三陸町、松島、気仙沼、陸前高田の視察。まだまだ震災のつめ跡が残っており、復興が思うように進んでない状況がわかりました。そんな中でも東北の方はとても明るく、前向きな姿勢に心をうたれました。被災された方々のご冥福をお祈りすると共に、一日でも早く復興されることを願います。また東海地区に起こるとされている地震対策に少しでも生かせればと思いました。 ![]() ![]() |
2012.02.20 | ホームページを公開しました。 |

東海地方に想定される地震の発生率は、東海地震が88%、南海地震が60%、東南海地震が70%の確率で30年以内に起こるとされています。いつ起こってもおかしくない巨大地震から、「少しでも多くの命を救いたい」そんな思いで私たちは集まりました。私たちは巨大地震に耐えることができる住まいの耐震化を勧めしております。

1944年(昭和19年)12月7日、熊野灘を震源とする「東南海地震(マグニチュード7.9)」が発生。はげしい揺れとともに、地震発生後短時間で熊野灘沿岸部を中心とした市町村に最大9mの大津波が襲いかかり、甚大な被害をおよぼしました。そして再び恐ろしい巨大地震が東海地方を襲おうとしております。私たち自身が地震や津波のしくみを十分に理解することが大切です。

